2022年3月にブログを開設して、4ヶ月強が経過しました。
先月の6月はスランプ状態でした。
時間の使い方が悪かった点と、アドセンスになかなか合格できずモチベーションが上がらないというのがスランプの原因でした。
そのため、
- まとめて時間を取れる時に、記事をストックをしておく
- 毎日少しの時間でもブログに時間を使う
上記を実行して、まずは定期的にちゃんと記事を更新することを目指し、7月は気分を新たに入れ直して頑張りました。
そして、目標通り、7月はしっかり記事の更新をすることができ、またアドセンス対策を行った上で、7月末にアドセンス申請をし、何とか合格することができました。
(厳密には7月末に申請し、8月8日に合格のメールが届きました)
やはり合格してみると非常に嬉しく、モチベーションが一気に増加しました。
すごく節目になる出来事な気がします。
そんなこんなで、引き続き月刊色々投資学を書かせていただきます。
ブログを始めたばかりの方の参考になれば幸いです。
2022年7月のPV数/記事数/収益

年/月 | 月間PV数 | 新しいユーザー | 執筆数 | 記事合計数 | 収益(円) |
---|---|---|---|---|---|
2022/7 | 約250 | 約160人 | 8 | 31 | 0 |
2022/6 | 約140 | 約70人 | 5 | 23 | 0 |
2022/5 | 約210 | 約100人 | 8 | 18 | 0 |
2022/4 | 約200 | 約80人 | 7 | 10 | 0 |
2022/3 | ー | ー | 3 | 3 | 0 |
7月のPV数は約250でした。
先月の6月と比較して、上昇しました。
今月は記事の更新を何とか週2回実施できたことによるものと思われます。
やはり、記事を更新した時は少し読まれますからね。
ただ、全然微々たる数字ですし、同じくらいの時期に始めて、同じくらいの記事数である他の方のブログを拝見し、比較させて頂くと、自分のブログはまだまだであることを実感しております。
次に、ユーザー数についてですが、同様に先月と比較して90人ほど増えました。
ユーザー数が増えたものの、PV数がその増加に見合ったものになっていないのが悲しいところですね。。。
検索流入の割合は先月より少し、落ちてしまいましたが数は徐々に増えてきています。
- 4月:約4%
- 5月:約14%
- 6月:約19%
- 7月:約16%
この数をどんどん増やしていきたいところです。
記事の執筆については、当初の目標である「週に2記事を執筆!」を先月守ることが出来なかったため、今月は絶対に死守するように頑張り、目標は達成することができました。
収益は当然0円です。(泣)
Googleアドセンスを7月末に再度申請し、8月8日に合格できたので、8月は収益が入ると嬉しいです。
2022年7月に反響があった記事
反響があった記事とはいえないものの、以下の記事が一番見られていました。
PV数の約3割は、この記事の閲覧でした。
初めて作成した記事だったのですが、そこそこ反応がありました。
最初は不定期で公開するつもりで書いたのですが、毎月記事にすることを検討していきたいと思います。
ブログについて7月に実施したこと

グーグルアドセンスへの再申請
7月は、グーグルアドセンスの合格することを優先的に取り組みました。
それに向けて、
- 記事の更新を定期的に実施し、ストックを増やす
- アドセンス合格の対策を勉強し、実践
を実施しました。
その結果、前述したとおり合格することができました。
7月は、アドセンスに合格することを第一としてやってきたので、結果が出て嬉しいです。
合格するまでは、記事を一生懸命書いているけど、アドセンス合格のために一部非表示にするとか、アドセンス合格のために時間をかけてしまうことが多く、「何をやっているのか?」と思う時期もありました。
そのため、今回合格したことは、今後のモチベーション的にも、記事更新等ブログにかける時間効率的にも良い方向に働くと思っています。
アドセンス合格のためにやった事は以下の記事にまとめてあります。
7月に学んだ事
HTMLサイトマップを作成
サイトマップには以下2種類あることを学びました。
- HTMLサイトマップ:ユーザビリティ対応
- XMLサイトマップ:クローラー対応(SEO対策)
XMLサイトマップは初期から作成していましたが、HTMLサイトマップは作成していませんでした。
グーグルアドセンス対策的にも良いということでしたので、HTMLサイトマップを7月に作成しました。
画像の代替テキスト(alt属性)追加方法
これは全く知らなかったのですが、画像を取り込む際にテキスト情報を付与することで、
- アクセシビリティの向上
- コンテンツの関連性の向上
等いったことに寄与するとのことです。
アドセンス対策で勉強していた際に知り、早速取り入れてみました。
何でも画像に情報を付与するというよりは、必要な画像に対して実施するようにしています。
今後について
今後、ブログに関してやっていきたいことを整理します。
ブログに関することを学ぶ(継続)
こちらはずっと学び続けないといけないことだと思っています。
良い記事の書き方、SEO、WordPressの使い方を学んでいき、他の方のブログを参考・研究して、記事の質を向上していきたいと思います。
ブログを立ち上げる前はヒトデさんの以下の本を読んで勉強するのがおすすめです。この本一冊でサイトは作れます。
ブログを始めたばかりの初心者にもおすすめです。
収益化に向けて
Googleアドセンスの合格を果たしたので、まずは収益が欲しいところです。
そのため、記事をしっかり更新し、PVを増やしていくようにしたいです。
広告配置についても勉強することを考えています。
また、アフィリエイトでの収益も得られるようにしていきたいですね。
その他
ファビコンやヘッド画面のがイラストを変更して、もっとブログのデザインを良いものに時間があったらしていきたいです。(これも継続)
7月は初心に戻り頑張って記事を更新することができました。
8月はアドセンス合格を果たし、モチベーションアップしているので、更に頑張っていきたいと思います!!
引き続きよろしくお願いします。