今回は2025年2月13日に発表がありました、INPEXの2024年12月期の本決算内容について整理していきたいと思います。
INPEXに関連する記事は以下の通りです。
高配当銘柄として人気ですので、気になっている方も多いでしょうし、自分自身でも保有しているため着目しています。
今回の決算内容やそれを受けての今後の戦略について解説していきたいと思います。
- 日本株の高配当投資に興味がある人
- INPEXの投資を検証している人
INPEXは、日本株投資の初心者にオススメの以下書籍、「死ぬまで持ちたい銘柄17」の1つとしても紹介されていますので是非こちらも参考にしてください。
続編も出ています!
本決算内容
INPEXは1-12月締めですので、今回の決算は2024年12月期の本決算となります。
その内容は売上高が2兆2,658億円(前期は2兆1,645億円、+4.7%)、純利益は4,273億円(前期は3,217億円、+32.8%)の結果でした。

純利益の増益要因ですが、前期と比較して、為替による売上収益の増加と、前期にプレリュードが規制により減損したものが戻ったことが大きいようです。

(引用元:INPEX決算資料)
為替による影響が大きいものの、前期の利益を上回ったことは良い結果でした。
通期業績予想内容
続いて2025年12月期の通期業績予想についてです。
通期では売上高は2兆1,190億円、純利益は3,300億円の減収・減益予想としております。
ちょうど2023年12月期程度の利益を予想しております。ただし、これを達成すると4年連続で3,000億円超えの利益を達成することになり、安定した利益が稼げるようになっていると見ることもできます。
Brent油価は通期で75ドル/bbl(前期は79.86ドル/bbl)、為替は通期で153.0円/ドル(前期は151.69円/ドル)に設定しています。為替は大分強気な気がしますが大丈夫でしょうか。。。

利益の減益要因については、油価の影響、イクシスでシャットダウンを計画していること、税効果の剥落が主な要因となっております。

配当金等 株主還元
気になる配当金についてです。
今回の決算で、
- 2024年12月期の配当金は86円/株(予想以前の発表通り)
- 今期2025年12月期の配当金は90円/株(+4円増配)
- 累進配当を導入
と発表されました。
今期の増配はもとより、累進配当の導入にはびっくりです。
また、自己株式の取得については、2024年は計画通り、1,300億円実施されました。これで2024年12月期の総還元性向は55%という結果です。

配当方針について、2022年度から2024年度の中期経営計画期間中は、「総還元性向 40%以上を目途とし、1株当たりの年間配当金の下限を30円に設定するなど、安定的な配当を基本としつつ、事業環境、財務体質、経営状況等を踏まえた自己株式取得を含む、業績の成長に応じた株主還元の強化に取り組むこと」でした。
一方、今回公表された2025-2027 中期経営計画では、2025年度から2027年度の中期経営計画期間中は、「1株当たり年間90円を起点とする累進配当による安定的な還元に加え、事業環境や財務・経営状況を踏まえつつ機動的な自己株式取得も行うことで総還元性向50%以上を目指し、業績の成長にあわせて株主還元を強化していくこと」を基本方針としております。
今回の中期計画で総還元性向が10%アップされた点と、累進配当が注目です。少なくとも3年間は90円以上の配当となります。
これは株の購入、及び保有材料として着目ですね。
ちなみに配当性向は、2024年12月期では24.9%、2025年12月期予想では32.7%となっており、まだまだ還元の余力がありそうです。
株価等
2月13日大引け後(15:30)の決算を受け、株価は2月13日終値1,925円→2月14日始値1,940円と上昇しスタートしたものの、その日の終値は1,897.5円と下落する結果となってしまいました。
累進配当等で上がるかと思われましたが、正直意外でした。通期見通しの減収減益が大きかったと推定されます。

各指標は以下の通りです。
PER(会社予想) | 6.89倍 |
PBR(実績) | 0.47倍 |
1株配当(25/12予想) | 90円 |
予想配当利回り | 4.74% |
配当性向(25/12予想) | 32.67% |
配当利回りが5%に近付いております。指標としてはやや割安にも見えます。
まとめ
INPEXについての2025年12月期本決算内容を整理しました。
- 2024年12月期の売上高、純利益は前年比から増収・減益
- 通期業績予想について、売上高、純利益は前期から減収・減益予想
- 配当金は4円増配で、累進配当を導入
下記の株価推移の通り、少し前までは1,300円~1,600円のレンジ推移でしたが、2023年8月決算後は大きく価格を上げており、なかなか買い増しが難しいところでした。
しかし、2024年8月の日経大暴落の際、1,800円を下回る場面がありました。
その後、持ち直した後、下落が続いております。
購入しても良い価格帯かなと思っております。

INPEXは、日本株投資の初心者にオススメの以下書籍、「死ぬまで持ちたい銘柄17」の1つとしても紹介されています。
続編は以下です。