今回は2025年8月6日に発表がありました、NTTの2026年3月期の第1四半期決算内容について整理していきたいと思います。
僕も毎月ちょっとずつ購入している着目銘柄です。
新NISAでも人気銘柄で着目されている方も多いと思います。僕自身も定期的に購入しているため、主力銘柄ですので、決算は着目しています。
そこで、今回の決算内容や、それを受けての僕の今後の戦略について説明していきたいと思います。
- 日本株の高配当投資に興味がある人
- NTTの投資を検証している人
NTTは、高配当日本株投資の初心者にオススメの以下書籍、「死ぬまで持ちたい銘柄17」の1つとしても紹介されている銘柄です。
続編も出ています!
第一四半期決算内容
NTTは4-3月締めですので、今回の決算は2026年3月期の第1四半期(4-6月)決算となります。
その内容は、売上高に当たる営業収益が3兆2,620億円(前期比+220億円、+0.7%)、純利益は2,597億円(前期比-144億円、-5.3%)と前年から増収・減益の結果でした。
営業収益は過去最高を更新しています。

純利益について、通期計画の1兆400億円に対する進捗率は25.0%となり、5年平均の29.1%とほぼ同水準となりました。
まあまあの結果でしょうか。悪くはないと思います。
事業別に見ると、総合ICT事業で、顧客基盤強化やネットワーク品質向上に向けた施策展開により対前年で減益となったことが大きいようです。

事業内容は・・・
総合ICT事業
事業内容:携帯電話事業、国内電気通信事業における県間通信サービス、国際通信事業、ソリューション事業、システム開発事業およびそれに関連する事業など
主要事業会社:NTTドコモ、NTTドコモビジネス、NTTドコモソリューションズ
となっています。各事業の内容とサービスの遷移は以下が分かりやすいですね。

NTTドコモの決算資料を確認すると、顧客基盤強化とネットワーク品質強化へ施策影響が大きく対前年比で減益になっています。

通期業績予想
続いて通期業績予想ついてが、こちらは前回(5月)の期初見通し発表から変更無しです。
参考に記載します。
通期では売上高に当たる営業収益が14兆1,900億円(前期比:+4,853億円、+3.5%)、純利益は1兆400億円(前期比:+400億円、+4.0%)です。

今期は増収・増益の予想となっています。
グローバルソリューション事業での伸びが大きい模様です。

配当金等株主還元
気になる配当金についてですが、前回(5月)決算の発表から変更なく、5.3円/株予想(前期比+0.1円/株)です。
配当金の推移は以下の通りです。

2024年度の配当性向は43.5%で、今期も42.1%予想となっており、まだ余裕がありますね。
その他
NTT版のLLMである「tsuzumi」のアップグレード「tsuzumi2」を10月にリリース予定であることや、万博でのIOWNのユースケースも併せて報告されております。


こういった次世代へのサービス開発状況も着々と進んでいるのは良いことですね。
将来への投資もしっかり実施しているようです。
株価等
8月6日後場(14:00)の決算を受け、株価は8月6日始値154円から、終値153.1円まで下落となりましたが、その後は上昇し、160円を突破しております。
日経全体が調子よい事もありますが、決算に対しては悪くない反応ではないでしょうか。

24年の最初は新NISAの影響もあり、株価は好調でしたが、24年3月期本決算後、大きく下落し、しばらく停滞が続いておりましたが、今回160円を遂に上回ったこともあり、今後は上昇が期待できそうです。

現状の各指標は以下の通りです。
PER(会社予想) | 13.09倍 |
PBR(実績) | 1.45倍 |
1株配当(26/3予想) | 5.3円 |
予想配当利回り | 3.22% |
配当性向(26/3予想) | 42.1% |
まとめ
NTTについての2026年3月期第1四半期決算内容を整理しました。
- 2026年3月期第1四半期の決算について、前年比売上高は増収、純利益は減益
- 今期通期業績予想は前回発表から変更無し(前期から増収・増益)
- 配当金は前回決算発表から変更なく、5.3円/株
僕自身は長期で保有をするつもりで定期的に購入しています。
NTTは、高配当日本株投資の初心者にオススメの以下書籍、「死ぬまで持ちたい銘柄17」の1つとしても紹介されている銘柄です。高配当日本株を学ぶのであれば以下書籍がおすすめです。
続編も出ています!
僕は「SBI証券」、「楽天証券」を併用して運用しています。二つの証券会社を用途に使い分けて活用すると運用しやすいです。
SBI証券の口座開設は以下から!
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
楽天証券の口座開設は以下から!
【楽天証券】<期間限定>最大20,700ポイントキャンペーン
本記事は、自分自身の銘柄調査の一環として行った内容で、投資判断についても記述されていますが、投資を推奨するものではありません。
投資をする際は、最新の情報を調べた上で、自己責任で投資判断するようにお願いします。